音声分析&個別レッスンを開催しました!滑舌が改善されました
アナウンサー、色彩&音声アドバイザーの大平雅美です。
先日、アナウンサーの堤信子さんと「音声分析&話し方個別レッスン」を開催しました🎤
今回参加の方々は、話し方を改善したいと言う明確な目標があった方々でした。ご参加ありがとうございます。
音声分析としては.こんな声の方
①完璧主義でしっかり真面目な中音の声(ネイビー、黄色)
②何でも体験型で信念を感じる低音の声(ゴールド、紫)
何と①の方はネイビーのワンピースでした。②の方のいちばん好きな色は紫でした。好きな色や自分が選ぶ色は自身の声の成分に反映されるようです。不思議ですねー😊
また上の図を見ていただくとわかるように、何故かその回ごとに似通った声の波形を持つ方が参加するのがほんとに不思議な傾向です。
あまりに似すぎていて、ソフトの不具合を疑った位です😅
では、本題。
声の資質が分かりましたので、この後声と話し方をどう変えていくか、です。
①への対応(ネイビー声)
・とにかく知っていることは全て伝えたい人だが、捨てる勇気」を持つ。
・全部内容を喋りたいので早口。ゆっくり話す練習
・肩周りに力が入っているので、筋肉をリラックス。
②への対応(ゴールド声)
・体験型ワクワク思考のため、独りよがりの内容は再度見直す
・感情優先なので滑舌が弱い。一音一音粒立てる
・全てを順番通り話すのではなく柔軟に
・呼吸が浅い
参加の方の目的がしっかりしていたので、とても有意義な時間になりました。
ちょっとプチレッスンしてみましょう!
「い・え・い・え・い・え・い・え」
⚫︎イとエの発音が甘い方はイバラキ(茨城)が、エバラキに。ショクイン(職員)がショクエンになっていませんか?これが【イエ混同】です。
口の形は似ているので混同が起こるのですが、舌の上下👅↕️が課題です。
「え」が下で「い」が上です。
「い」と「え」の発音が甘いと、例えばイノハラと言っているのに、エノハラと聞こえたり、イダと言っているのにエダと聞こえたり、駅(エキ)がイキに聞こえる【イエ混同】が起こります。
ちょっとしたことですが、滑舌を鍛えることで、粒立てた聞きやすい音声が出せます。やってみてくださいね。
音声分析や声と話し方個別レッスンにご興味ある方は、体験もありますのでお気軽にメッセージをください😊
あなたの声は何色でしょうか。色タイプ別の早口言葉もあります。どんな早口言葉が向いているかもご紹介しまーす☆滑舌が良くなると自信が生まれます。
「お綾や、母親にお謝りなさい」
「赤パジャマ黄パジャマ青パジャマ」
「東京特許許可局で特許申請許可された」
やってみてくださいね!
会場はこんなところで開催しています。
ロビー